6年コースがスタートして、もうすぐ2か月が過ぎようとしています。
 あっという間ですね(^-^;
ようやく6年生の宿題を回すペースを
 つかめてきたような・・・といいつつ、追われる日々。
そして明日は、3月復習テスト。
 今回はクラス昇降の無いテストなので、
 子供自身は緊張感なさそう(まぁマンスリーテストでもないけど・・・)
 ですが、少しでも頑張ってほしいところです(^-^;
さて、サピックスでは他塾と違い
 驚くべきことに、6年生まで個別面談がありません!
(特別に希望すれば可能なようですが、通常は無し)
3年生2月(4年コース)から通い続けて3年目にして
 初めての『個別面談』
ドキドキしますね~!!!
準備として、面談で利用する
 「アンケート用紙」を子供が持ち帰りました。
 
 内容は、
■志望校
 第1~3志望まで(家族で意見が割れている場合は上下段に記入w)
■受験日程
 1月・2月それぞれ、受験日ごとに、受験を予定しているすべての学校を記入
■その他、志望校の希望
 別学or共学、進学校or付属校、宗教色の希望・・・など選択式
1月受験校の候補が、全く決められていない我が家。
 説明会も見学もどこにも行けてません💦
 ヤバイ・・・
そのままサピに相談して、アドバイスいただきたい気もするけど
 我が家のレベルだと、おススメの?1月校の情報を
 サピは持っていないのではないか?!と思ったり・・・
うーん、どうしましょう。
 そろそろ本腰入れて、1月校も探さねば・・・
 6年になり、そろそろヤバイ~という焦りが完全に空回り?!して
 やるべきことができていないという、我が家です(^-^;
万が一のことを考えて、1月校であっても、
 実際に通える・通っても良い学校
 を見つけたいと思っているのですが、なかなか進んでいません。
個別面談アンケートは、4月上旬までの提出なので
 それまでに、1月校の候補もとりあえず出せるようにしたいと思っています。
 (できるのか?!(^-^;)
ついでに?!
最近の娘の様子ですが、
 5年の時に出来ていなかった、家庭学習の基本を6年から始めました。
- 授業で毎回実施されるミニテスト「デイリーチェック」直し
- コアプラス
- 言葉ナビ
どれもこれも、サピ生なら当たり前にしている家庭学習ですが
 我が家では、まったくできていなかった復習の基本行動です。
遅ればせながら、6年から上の3つをはじめました!
 そうすると、毎回のデイリーチェックの点数が取れるようになってきました!
とはいえ、今までがひどすぎたのですが・・・(^-^;
算数160~195
 国語70点台
 理科50~70
 社会60~70
これでもだいぶ良くなってきたという
 レベルの我が家です💦
算数のデイチェは3レベルあり、一番下のレベルのテストなので
 この点数が取れても
 毎回の授業前テスト(基礎力定着テスト)になると、
 全然取れなくなってきました・・・
 今月は、なんと40~50点台・・・・・・
その場では出来るようにしても、すぐできなくなってしまう(><)
 6年生になったというのに、相変わらずエンジンがかからず
 準備もできないまま、明日の復習テストに向かう状況です。
算数が特に嫌な予感がしてなりません。。。(/_;)

 
  
 

