※残念ながら、四葉茶坊は2021年現在閉店してしまいました。。。
 現在はお弁当屋さんとして生まれ変わっていますので、またいつかレビューします。
こんにちは。ぴーままです。
 最近タピオカ流行ってますね~!
2019年6月28日に「四葉茶坊」は
 大泉学園 南口徒歩1分の場所にオープンしました。
 

 大泉学園は飲食店も沢山ありますが、住宅街メインの街なので
 そんな場所にまでタピオカ専門店が上陸するとは、タピオカ流行のすごさを感じます。
目次
四葉茶坊(よつばちゃぼう)のメニュー

 四葉黒糖ラテ M¥590 L¥640
 四葉抹茶ラテ M¥590 L¥640
※きっとこの二つがお店のおススメメニュー☆
タピオカミルクティースペース
紅茶タピオカミルクティー M¥490 L¥540
 ウーロンタピオカミルクティー  M¥490 L¥540
 ジャスミンタピオカミルクティー  M¥490 L¥540
ミルクティースペース
紅茶ミルクティー M¥460 L¥510
 ウーロンミルクティー M¥460 L¥510
 ジャスミンミルクティー M¥460 L¥510
純茶スペース
紅茶 M¥350 L¥400
 ウーロン茶 M¥350 L¥400
 ジャスミン茶 M¥350 L¥400
クリームカバースペース(チーズクリーム)
紅茶クリームカバー M¥490 L¥540
 ウーロン茶クリームカバー M¥490 L¥540
 ジャスミン茶クリームカバー M¥490 L¥540
フルーツソーダスペース
キウイソーダ M¥450 L¥550
 シトラスソーダ M¥450 L¥550
 ドラゴンフルーツソーダ M¥450 L¥550
スムーズスペース
抹茶スムーズ M¥500 L¥600
 ココアスムーズ M¥500 L¥600
フルーツティースペース
シトラスミックスティー M¥450 L¥550
 シロモモウーロンティー M¥450 L¥550
トピックスペース
全て70円
 仙草ゼリー
 ナタデココ
 オレオ
 きな粉
 タピオカ
 黒糖タピオカ
 クリームカバー
甘さと氷の量も調節可能
全てのメニューで甘さと氷の量を調節できます!
 皆さん氷少な目にしてました。
 それでも上まで入れてくれるので、実質ドリンクの量増加ですしねw
 私ももちろん少な目にしましたよ♪
お店の混み具合

 オープン初日から大行列をしている「四葉茶坊」ですが
 最初の3日間は30%offキャンペーンをしていたので
 それが終わったあとは空いているのかな~と思いきや
 変わらずの大行列でした!
私がうかがったのは、オープン5日目平日の夜6時すぎ。
 行列の感じはこんな感じで、お店のちょうど端っこくらいまで。
 (この後に行列は2倍くらいになりました!)
注文するまでは10分ほどだったので、思ったより早いな~という感じでしたが
 商品受け取りまで、そこから40分かかりました!!!!!
 合計50分待ったということになりますね。
 
私は飲食店の行列は苦手なので
 次回はもう少し空いてからの来訪になりそうです。
お店の様子
店員さんは中国の方だと思います。
 カウンター内に4人、忙しそうに動いてます。

 注文カウンターの後ろには、
 ちょっとスタンディングで飲んでいけるような
 小さなカウンターがあります。

 オープン直後なので、素敵なお花がいくつもありました。
 
 
実際飲んでみた感想

 初なので店の看板メニューと思われる二つ
 「四葉黒糖ラテ」「四葉抹茶ラテ」で迷って。。。
 今回は「抹茶ラテ」にしました!
甘さ控えめ、氷少な目で。
 超うま~い!
 甘さも私にはちょうど良かったです!
はじめは混ぜずに下の方はあま~く上の方は抹茶の苦さを感じます。
 その後混ぜると、ちょうどよい感じ。
 タピオカは小粒でいっぱい入っています。
 モチモチ!
これから暑くなる季節なので、真夏にはフルーツティーとかも美味しそうですよね。
「四葉茶坊」の基本情報
東京都練馬区東大泉5-40-28
 西武池袋線 大泉学園駅 南口徒歩1分交番前
 営業時間 10時~22時
 
 近隣の方々は都心まで行かなくても
タピオカドリンクが飲める貴重なお店になると思います。
 大泉学園に来た方も、ぜひお立ち寄りしてみてはいかがでしょうか。
私も次回は黒糖ラテにチャレンジしたいな♪

 
  
 





