ドキドキの6年生コースが始まり、あっという間に
 「3月組分けテスト」も終わりました。
以前は組み分けテストの時に、マンスリーテストより
 順位が下がるという傾向がありましたが
 最近は、マンスリーも組み分けテストも(低い位置で)安定しております(^-^;
恐らく次回のクラスも恐らくステイか?ギリギリ1つ上がれるか?
 今年になってから、ずーっと変わらずの成績。
偏差値としては、
 算数・理科⇒偏差値40台
 社会⇒30台
 国語⇒30台⇔40台いったりきたり・・・
社会が安定の30台しか取れなくなっております・・・( ;∀;)
 本人の興味が無いのもありますが
 幅広い知識や、知識をつなぎ合わせないと
 点数に結びつかないようなテストになっていて
 一問一答形式の知識だけでは、サピのテストに対応できません。
 って一問一答も出来ているか、かなりアヤシイのでそれ以前の話でもあるのだけれど・・・苦笑
さて、気になる平均点ですが、
 やはり組み分けテストの平均点は、下がりますね。
<6年生3月組み分けテスト平均点>
259.6点/4科
教科別に見ると
 算数:75.7
 国語:80.0
 理科:56.9
 社会:46.9
今回、理科では娘の得意単元である
 『てこ』でまさかのミス連発?!( ;∀;)
 50点台を取れたにも関わらず、平均点まであと少し届きませんでした💦💦残念!
得意と思って見直しせずに、撃沈するパターン!
 ここはきっちりと復習ですね。
算数では、まさかの・・・大問②がほぼ全て×!
 本格的に広範囲で穴がありますね。
 自宅で解きなおしをすると出来る問題も、あるので
 テストで得点する力を付けたいところ。
でも算数大問①でミスを絶対しないという目標を
 2回連続のテストでクリアできたところが、
 娘としては進化です。
 レベルの低い話ですが、でも最近は、
 ほんの少しづつ娘の進化を感じることがあり、
 そこはしっかりと褒めつつ、のせつつw頑張ってほしいなと。
国語では、唯一弱点ではなかった漢字がかなりヤバイ・・・
 一目(正答率92%)
 敗因(正答率88%)
サピ生ほぼ全員書ける漢字が書けてない・・・💦ヒー!
その代わり、遅ればせながら2月から始めた言葉ナビの効果か?!
 大問②は、ほぼ取れていました。
そうこうしている間に、2週間後には復習テスト
 さらに2週間後には、マンスリーテストと続いていくので
 しっかりとテスト直ししたいと思います。
