【中学受験】残り100日からの『日めくりカレンダー』の作り方

中学受験2

中学受験本番の2/1まで、あと100日!
がだいぶ過ぎてしまいました(^-^;

ちなみに毎年、10/24が100日前です。

6年生の秋・冬で必死に頑張りすぎている子たちもいるのでしょうが・・・

我が家の娘は、まったく自分ごとになっておらずのんびり><

「受験まであと残り僅かだよ!」
を、少しでも娘に実感してほしくて

『100日カウントダウン日めくりカレンダー』

を作りました!(^^)!
日めくりカレンダー

100日前の日に作って、その日から
娘は、毎日楽しみに日めくりしています。

そして、このカレンダーを使い始めてから
初めて受験までもうすぐなんだ!と、思ったそうです(笑)
(ようやく!笑)

そんな幼い娘にも少し効果のあった
日めくりカレンダー

大きさは迷いましたが、A4用紙を10等分して作りました。
大き目で作るなら、4等分でも良いと思いますが、
うちの娘は小さなものが何でも好きなので、小さめに可愛く♪

でも反省点は10等分は切るときに大変だったので、
等分しやすい8等分のほうが良かったかも!

作り方というほどのものでもないですが
ご紹介しておきます。

①Excelなどで原稿を作る
絵は「いらすとや」から無料ダウンロード利用しました

②紙をカットする
我が家はペーパーカッターも使っています。
(受験生の過去問ノートや過去問作りにめちゃ便利!)

③上部のカット面に水のりを多めに塗って乾かす
この時に一番後ろには糸や紐を通せるよう、一番後ろに白紙を数枚or段ボールor厚紙を重ねる

④一番後ろの紙と紙の間に紐を通して出来上がり!

このカレンダーを毎日めくりながら
親子であと何日か意識することで、
子供は、受験が少し自分事になりつつあり、親の私は焦りが少し落ち着きました。

オトナとしては、のんびりする子供とは裏腹に、
あともう少しで本番。。。という闇雲な焦りがあったのですが><
逆に、あと〇〇日まだある!と意識できたからです。

ちょっとしたことで、親子ともども気持ちが変わったり・・・
この時期はメンタル安定のために、小さなことでも出来ることはやっておきたいものですね(^^)

関連記事

中学受験2

【サピックス】入室半年後のクラスが、受験最終期の目安になるはホント?!

中学受験2

【サピックス】5年生 6月(7月度)組分けテストが悲惨・・・

中学受験2

【中学受験】サピックス6年生の日々 毎週のクラス替え!競争心をどこまで煽る?!

中学受験2

【中学受験】いよいよ決戦前日1/31

中学受験2

【中学受験】サピックス6年初!個別面談用のアンケート用紙

中学受験2

【中学受験】サピックス4年生冬期講習 日程と内容/ハードになってきた~