こんにちは。ぴーままです。
先日、箱根へ旅行したときに
『箱根クラフトハウス』で【サンドブラスト体験】をしてきました。
【サンドブラスト】ってなに????
状態からの体験でしたが、めちゃめちゃ楽しかった~!
前情報がなかったので
実際に体験した流れを写真多めにご紹介します。
『サンドブラスト体験』の流れ
- グラスorお皿を選ぶ(種類・色の決定)
- シールを自由に好きなだけ選ぶ(有料)
- グラス(皿)にシールを貼る
- マスキングテープを隙間なく貼る
- <店員さんに預けて、機械で砂を吹き付けてもらう>
- マスキングテープを剥がす
完成~!!!
『サンドブラスト』実際に体験!
まず最初に見本を見つつ、
好みのグラスorお皿の形と色を選ぶ。
色々素敵で迷っちゃう~!






選んだものを紙に記入して、係の方に渡してしばらく待ち・・・
呼び出されて席に案内されます。
席には手袋やマスキングテープ、ハサミなどがセッティングされてます。
(手袋はコロナ対策・シール選びの時用)

そしてさっき選んだグラスが同じものが3つ並んでいて
好みのものを選びます。(全て手作りのため色の出かたが全て違うため)

係の方に流れの説明を一通り聞いてから、
貼りたいシールを好きなだけ選びます。
(100円~400円くらいまで全て別料金になるのでいっぱい貼ると・・・w)

沢山シールの種類があって、これまた迷う~!

シールを選んだら、手元のシートの上に並べて
レイアウトを決める

いよいよグラスにシールを貼っていく!
ちょっとキンチョ~・・・

しっかりと貼り付けたあとは
表面の透明シートを剥がしていく
(剥がし忘れると模様が出ない)

シールを貼っていない場所全てに
「マスキングテープ」を貼っていく
隙間があると、そこにも模様が出てしまうので慎重に・・・

真剣です・・・

隙間が無いか、係の人にチェックしてもらい修正をして完了

ここで一旦係の方へグラスを渡して
機械で砂を吹き付けて傷をつけて模様を出します

機械から出てきたグラス。
最後にマスキングテープをはがすと・・・・・・

じゃじゃーん、完成~!
世界に一つだけのグラス♪嬉しい!

『サンドブラスト体験』の感想
体験前に想像していたよりも、かなり楽しかったです。
ほんとまたやりたい!
センスに自信がなくても、なんとなくシールを貼るだけで
素敵なグラス(皿)が完成します。
帰宅してからもグラスを使うたびに、楽しい旅行も思い出せるし
世界に一つだけの自分だけのグラスを使う時間は、幸せです♪
箱根旅行で、少し時間がとれるなら
「箱根クラフトハウス」での工芸体験ぜひおススメします。




