サピックスでは、先週、3月復習テストがありました。
 今回は、クラス昇降が無しのため
 我が家の娘は、いつも以上に緊張感無くテストに向かいましたよ~(^-^;
テストから帰ってくるなり、
と(^-^;
大体こういう時は嫌な予感www
確かに、得点だけみると、いつもよりはできている・・・
 でも娘の国語点数が良い時は、必ず平均点も高いのが常・・・(^-^;
ただし内容としては、知識問題が取れるようになってきていて
 「言葉ナビ」と「漢字の要」をやり始めた効果が、出てきている気がします!
そして、国語の平均点・・・・・・91点!!!
 やはり高かった~!
やっぱりね、やっぱりね・・・苦笑
もちろん平均点には遠く及ばない娘(*´▽`*)
 でも、じわりとだけでも、偏差値は上がったのでこれはヨシ・・・・・・
一応4科目とも平均点を並べると・・・
 <3月復習テスト平均点>
 算数 64.4
 国語 91.2
 理科 66.6
 社会 54.2
今回の大事故は「理科」!!!
 しかも平均点も高くてビックリ!
 満点が150点の算数よりも、満点が100点の理科のほうが平均点高いって(^-^;
理科は、最近一番安定してきていたので、
 すっかり油断していた・・・・・・
偏差値10以上下がるという・・・
 油断すると、すぐこーなる( ;∀;)
算数は、「やばい~」と思っていたけど、平均点も低く
 思っていたほど、大ショックな偏差値ではなかったので良かった・・・
 (良い成績だったのではなく、ショックの小さい成績w)
と、良くも悪くも?いつも通りの、
 パッとしない結果となりましたが・・・
今回のテストでは、娘なりの進化も感じました。
5年以降「B」or「C」コース常駐の娘ですが、
 毎回科目ごとに大きな波を打っていて、それが一番の心配でした。
 一番上の科目と下の科目の偏差値差は、常に10以上あったのです。
それが、ようやく4科目の偏差値が平均的になってきて、
 最高と最低科目の偏差値差が、7くらいまでおちついた結果となりました。
 (これでも小さくなったのです!w)
来週に控えている『4月マンスリーテスト』で一つでもクラスUP出来ると
 良いのですが、どうかな~・・・
現時点で春期講習の宿題すら追い付いていないありさまです💦
昨日なんて、春期講習から帰宅して夕飯食べたら
 8時くらいから昼寝?
 そのまま朝まで寝ておりました(^-^;
のんびり娘は、いつエンジンかかるのでしょうか?!
 かからないまま、受験に突入する可能性も大いに感じる今日この頃です。
そうそう、今回の復習テストで驚いたのは
 前回のテストから、150人も減っていたこと・・・
6年生コースが開始してからも、退塾が続いているということですよね・・・
 このタイミングでの転塾・退塾はかなり勇気が要ることにも関わらず
 これだけの人数が減っている・・・
娘の校舎でも今のAコースは10人ちょいしか
 居ないとか?!
他人事ではないですが、どうかこのまま皆で最後まで走り切りたいですね。

